会社はどうあるべきか。人はどう生きるべきか。――評伝 伊那食品工業株式会社 塚越寛――

作家名: 斉藤仁
出版社: あさ出版
1600ポイント
会社はどうあるべきか。人はどう生きるべきか。――評伝 伊那食品工業株式会社 塚越寛――
関連タグ

あらすじ/作品情報

トヨタ自動車株式会社代表取締役会長・豊田章男氏が「私の教科書」「私の経営の師」と公言する、伊那食品工業株式会社最高顧問・塚越寛氏の聞きがたり自叙伝。塚越氏が提唱し、経営の根底を支えてきた「年輪経営」とは、どんなに天候が不順でも樹木に年輪ができない年はなく、一年に一本年輪を刻み、前年より確実に少しずつでも成長していくことになぞられている。不況などにも大きく左右されず、低成長でいいから昨年より今年、今年より来年と確実に成長していくことが大切ではないか。成長は単なる売り上げや企業規模ということではない。社員が明るくなった、会社のイメージがアップした、人からいい会社になったと言われることなども立派な成長である。そうしたことが社員のしあわせに繋がっていく。社員がしあわせを感じられれば、モチベーションが上がり業績も向上していく。そして社会に役立つ企業へと成熟していくというものである。極貧、結核、経営苦などいくつもの困難を跳ね飛ばし、「年輪経営」で社員やかかわる人々のしあわせを願い続け実現し、日本を代表する経営者や日銀総裁にまで影響を与え続ける、塚越氏の経営力はもちろん人間性・人生哲学に迫る一冊。■目次●プロローグ【 悲運 】貧困と闘病の中で●第1章【苦難と希望】どん底からの出発(たびだち)●第2章【挑戦 】社員のしあわせの実現を目指して●第3章【飛躍】 責任と夢と覚悟と情熱●第4章 【信念】つながり広がるしあわせのカタチ●第5章【未来】 すべては人々のしあわせのために●エピローグ【永遠】いつまでも「まず社員のしあわせ」を考える会社であってほしい■著者 斉藤仁(さいとう・じん)映像プロデューサー、ディレクター 人を大切にする経営学会会員。1956年群馬県伊勢崎市生まれ。 20歳で映画スタッフを志し単身京都へ。幸運にも東映京都撮影所の録音部に職を得、『水戸黄門』などの時代劇制作に従事。その後帰京し映画監督新藤兼人氏に師事、脚本の指導を受ける。47歳で映像制作会社有限会社ジングを起業。59歳のときに塚越寛氏の講演を聴き感銘を受け、日本でいちばん大切にしたい会社DVDブックシリーズとして、『現場探訪編 伊那食品工業の年輪経営』『経営者インタビュー編 伊那食品工業株式会社 塚越寛会長 経営と人生を語る』(当時)を制作し、あさ出版から販売。■伊那食品工業株式会社最高顧問 塚越寛(つかこし・ひろし) 17歳のときに肺結核に罹患。3年間の闘病生活を送る。21歳のときに子会社である伊那化学寒天(現・伊那食品工業株式会社)に社長代行として出向。その後、社長・会長を経て現職。経営哲学「年輪経営」は経済界に多大な影響を与え続け、国内外規模を問わず「師」と仰ぐ経営者が少なくない。また、自社の発展のみならず、地元の発展にも注力。なお、長野県では一般向け主力商品の「かんてんぱぱシリーズ」が幼いときから身近にあり、親しみを感じるブランドとして浸透している。

同じ作者の作品

ページTOPへ戻る